2020年10月26日月曜日

温かい手

 今、娘は4歳。

出歩く時は私の手を握り締めて歩く。

私はその手を握り返して歩く。


この手を離れて歩くようになることを、今朝ふと考えた。


やっぱり寂しい気持ちになるんだろうか。

ようやく自分のペースで歩けることを嬉しく思うんだろうか。


きっと、どっちもだ。


私は一人になったとき、どう生きているんだろう。


この子の温かさに依存していないだろうか。

そんなことを思う10月の終わり。


この子が一人で歩けるように

一人立ちするまで共に歩み共に世界を見ていくのが私の役割。

そして、私自身が一人で歩めるように自分を育てていくのも私の役割。


依存や執着のない愛のある存在でありたいと

心から思う。







2020年10月21日水曜日

「自分らしさ」と「自分らしく」

 「自分らしさ」「私らしさ

これ単体でみると全く違和感を感じないんですけど、「私らしく働く」とかみるとドヨーンと淀むというか、言葉の使い方が好きじゃないんだなぁ。

これ読んでいる人は好きですか?この表現。

私にとっては違和感を覚える言葉の繋がりであったりする。


「らしさ」の使い方は好きで

「らしく」の使い方は苦手。

ここは私の分析ポイントでありましょう。

(あ、私のスイッチが。ここはあんまり掘り下げずにいかねば話しが終わらない。)


しっかり文法とかひも解いていくと「あ!そういうことか!」ってなるはずなんだけれども、ここは私の主観で書く。


「自分らしく」「私らしく」となると、自分に対する嘘が混じる気がするんだなぁ。というのが考えてみて改めて感じたこと。

自分は自分であって、存在していることそのものが事実なんだけど「らしく」がつくと”違う自分”となる感覚を抱くということなんだな。

「らしく」がつくことによって「自分ではない自分」が存在してくる感覚。

「見せたい自分」が混ざるという感覚が近いのかな。

「見せたい自分(これは他人の目を意識するってことだ)」と「そのものの自分(全部だ全部。家でボリボリお腹搔いてる姿も含めて。)」が一致しているならいいけど、そうじゃない場合、その姿が乖離するほど辛いものではないのか・・・。

ということが一気に頭にモヤモヤっと駆け巡る言葉遣いなのである。(私にとってだ)

「私らしく働く」とか見たり聞いたりすると「頑張っている素敵な私で働く」って自動変換されるわけですな。キラキラやな。


では「自分らしさ」「私らしさ」はどうかというと、自分を捉える概念をひも解く材料となるもの、といった感覚。

うーん。

「らしさ」というのは、「自分がどういう人であるか?」を認識、理解するための材料(考え方、行動、感じ方を表している身に着けるもの、生活様式、発言する言葉とか、この世界に現れている事柄)がらしさであって、「その人そのもの」を表現しているように感じている。「要素」ってことなんだな。そこには自分以外の他人が得る印象も含まれている。

事実の積み重ねが「らしさ」なんだと思う。

(ほうほう。私はそう思ってるのか。)


「私らしく働く」=「自分を失わずに働く」ってことであれば、気持ちよく受け取れるような気がする。


そういう意味で使ってる人が多いのかな。


これは、あくまでも私の言葉の世界であって、正しいとか正しくないってのは置いておいて欲しい。

この言葉がもつ意味の学問的なことは、またきちんと調べて、私の捉え方が間違っているので

あれば、考え方を適切にすればいい。


余談だが、今回は私が持っていた違和感を言葉にしてみたけれど、これが人とコミュニケーションをとる時にも頻繁に起こっていることなんだろう。

自分が捉えている意味と受けとる人が捉える意味が異なれば、なんだか微妙に話が噛み合わないってことも起こる。

どうでもいいときは「あれ?なんか違うけど、まぁいいや。」で流せばいいけど、大事なことはやっぱり言葉を尽くすってことも大事だろう。


「言葉」は意味を持つ。

当たり前だけれど、自分が言葉をどう遣うか?どう遣っているか?がわかるだけでも自分の世界がわかる。

自分の世界(概念)を理解するのに言葉はとても力を持つ。自分の世界に縛られるのはいかがなものかと思うが、知ればそこから拡げる、広がっていくこともできる。


ここまで書いたら「私らしく」も別にいいやと思った(笑)

そんなことにこだわってたんやな、とわかるとどうでもよくなるってことやね。











カフェで何を飲むか、も”らしさ”の一つだし
どんなお店に入るか、も”らしさ”の一つ。
選択した事実そのものだから。
初めて入ったこの写真のお店。
私の好きな肌触り、絵柄、形のカップで出てきた。
この日いただいたのは「薬膳紅茶」。
どれも私っぽい(笑)